SSブログ

雪虫を撮った [庭の植物]

 ブログはまだお休み中ですが、庭に『雪虫』がいたので撮ったものです。関東地方では晩秋に1~2匹見かけるくらいです。

YKI-500-20T.jpg

YKI-2-500-12T.jpg

雪虫-500TT.jpg



☆ 近ごろは急激な気温の変動で昨日は汗ばむ陽気、今日は本降りの冷たい雨です。どうぞお元気で。


共通テーマ:日記・雑感

都内から富士山が見えた [庭の植物]

 酷い夏が終わりホッとする間もなく、もう雪のニュースが多くなりました。良い季節を楽しむ時間は短いのですね。
秋草草-550-5T.jpg

猫の-550-5T.jpg

富士の山-550-8T.jpg


☆ ちょっと以前までは、一日のうちに複数の仕事をこなせたのに、今は一つ片付けると後はバテ気味。齢と怠け心かもしれませんけど[わーい(嬉しい顔)]

☆☆ そんな訳でしばらくの間、このブログをお休みいたしますので、よろしくお願いします。



共通テーマ:日記・雑感

ナンキンハゼの林を夢見た [庭の植物]

 近くの駅前広場には、ナンキンハゼの街路樹が4~5本あって、毎年美しく紅葉します。ふと思いついて植木鉢に拾ってきたナンキンハゼの種を沢山埋めて林を目指しましたが・・・
ナンキンハゼ (11)-550T.jpg

芽ナンキン-400.jpg


去年の秋に拾った種







芽が出てきた
(4月22日)






こんな種だったかしら!








ナンキン苗-400.jpg

ナンキンハゼが次つぎに出てくる
(5月1日)








だいぶ間引いた
(10月14日)







 駅前のナンキンハゼはまだ紅葉していないけれど、 これは何となく紅葉っぽくなりました。しかし木が楊枝くらいの細さなので、少し色づいた葉はすぐに落葉です。思い描いていた全山紅葉とはいかないようです[わーい(嬉しい顔)]
ナンキンハゼ (14)-550TT.jpg


 ナンキンハゼはカブレるかと心配になりますが、「ハゼ」という名がついていても、トウダイグサ科の植物なのでカブレません。下の写真のハゼノキはウルシ科なのでカブレることがあるそうです。ハゼノキもナンキンハゼも果皮からロウをとったそうで、そんな関係から「ハゼ」の名がついてナンキンハゼになったのかな。
BKY (136)-550T.jpg


☆ 植物を相手の愉しみは、穏やかな心の支えになります[わーい(嬉しい顔)] それでは皆さま、お元気で。



共通テーマ:日記・雑感

カラフルな野菜スイスチャード [庭の植物]

SIS (7)-30.jpg 美しいスイスチャード
 先日、息子の家族が那須高原方面へ旅行し、都内の野菜が非常に高いので、お嫁さんが野菜を沢山買ってきてくれました。中に初めて見るこんな綺麗な野菜がありました。『スイスチャード』というそうです。
SIS (10)-550.jpg

 ホウレンソウの仲間ですが、茎の色がカラフルで美しい。暑さ寒さに強く一年中作れることから和名は『不断草』とも呼ばれるそうです。
SIST (7)-350.jpg←サッと茹でてサラダで食べても、何のクセもないからさっぱりしていました。

生のままで葉も茎もサラダにしてドレッシングで食べても、クセがなくてさっぱりしています。



ちゃーど (6)-350T.jpg

強くて育てやすいなら、来年は植木鉢で育ててみようかな[わーい(嬉しい顔)]









FSM (5)-30.jpg グリーンカーテン撤去とクロ
 10/15にグリーンカーテンを撤去しました。グリーンカーテンには、風船カズラ・カラスウリ・アサガオなどを育てたけれど、あまりの猛暑で風船カズラ以外は花が咲きませんでした。
FUU (11)-550.jpg


TEIEN (11)-350.jpg
 網戸越し・グリーンカーテン越しに外を眺めている猫は、近ごろ我が家の様子を見に来るようになった息子の所のクロです。

グリーンカーテンを撤去した翌日、クロは自分で網戸を開けて脱走。熱心に外を見ていたのは、よほど外へ出たかったのでしょう。

昂揚した顔をしてこちらを無視し、庭を横切って行った。ビックリしたけれど感動しました。



しばらくして自分で家に帰って来たと知らせが入りホッとしました。


☆ それでは皆さま、風邪など引かないように注意して、お元気にお過ごしくださいね。


共通テーマ:日記・雑感

ムクロジ [庭の植物]

FK (41)-500T.jpg

SM (22)C-300T.jpg

ムクロジの学名を日本語にすると
『インド産の石鹸ムクロジ』で、

英国名の訳は
『ソープナッツ、中国の石鹸果実』

というようになるらしい。
 アメ色のつるつるした殻にはサポニンを多く含んでいて、昔から洗濯や食器洗いに使っていたことがわかりますね。




MR-500TT.jpg

SMA (39)-500S.jpg

DK (2)C-300T.jpg

埋めたまますっかり忘れてしまい、発芽の様子を見逃したのが残念。

5個か6個ほど埋めたけれど、気が付いたときは1本だけ育っていました。




BAK (22)-450T.jpg
今年も見事に黄葉した。

葉が大きくて独特の形なので、
よく目立ちます。












※ カメラを修理に出しています。
数年前、小型・軽量のカメラに替えました。不具合が写真には出ていないのですが、修理箇所は『ファインダー内の焼け付き(ファインダー焼け)』だそうです。『わたしの瞳は百万ボルト』? な~んてね[わーい(嬉しい顔)]
良く分かりませんのでお任せしました。



共通テーマ:日記・雑感

コウヤボウキ [庭の植物]

 コウヤボウキの花は小さいので、普通に目で見ても分かり難いのですが、写真を見ると優雅な形をしているのが分かります。
BKOY (51)H-500T.jpg



 ↓ 2年前の冬、山ぎわの草やぶにコウヤボウキが生えていて、種が出来ていた。種が風に飛ばされそうだったので、私は種を少し貰いました。(写真2枚)



 ↓ その時に持ち帰った種を、すぐ鉢に埋めてそのまま忘れていた。まさか芽が出るとは思っていなかっただけに、見覚えのある綿毛を付けた芽には感動しました。
KK (5)C-500T.jpg


SX (14)-500T.jpg



2017.jpg
 発芽から3年経ってもまだ、
木と言えないような細い茎が、
もつれ合って頼りない姿です。



しかしながら・・・




 ↓ 悪天候や低気温の日が多かったのに、10月中旬にフト見ると、初めての花芽が付いていて驚きました[わーい(嬉しい顔)]
Aコウヤ-550.jpg



 ↓ 10月下旬、種を撒いてから3年ぶりに、初めて2㎝ほどの小さい花が咲きました\[わーい(嬉しい顔)]/ 
コウヤB-550.jpg

 植物との付き合いは、いつも穏やかな愉しみがありますね。待望の花が咲いたりすると、本当に幸せな気持ちになります。


共通テーマ:日記・雑感

ルリタテハの幼虫 [庭の植物]

 庭のタイワンホトトギスが今年も良く咲きました。絵手紙を描こうかなと花を選んでいたら、大変なものが目につきました(虫が嫌いな方は、ご注意ください)
ケムシ (14)-500.jpg

 ↓ 体の色といい、いかにも毒針風なトゲトゲが恐ろしい[がく~(落胆した顔)]
わき目もふらずに、蕾も茎も食べる食べる(二枚重ね)



↓ お昼ごろには疲れたのか、葉の下側でお昼寝タイムのようでした(二枚)
  

↓ 正面から見たところ。これでは小鳥も狙う気にもなれないでしょう。
午後からも仕事のように一生懸命食べる(二枚)



↓ ここまで食べ尽くして、4匹の恐ろし気な幼虫は姿を消した。
KMU (4)C-500.jpg


↓ 奥の方のホトトギスの茎に、サナギ1個を発見。いつごろ蝶になるのでしょう。
サナギ (2)-500.jpg


↓ たぶん私は羽化を見られないので、ネットから写真をお借りしました。
RURI-500T.jpg

本によると

ルリタテハの成虫は花に来ることはほとんどなく、クヌギやヤナギの樹液、腐った果物、動物のフンなどによく集まる。冬でも暖かい日には活動する。

だそうです。9月30日に幼虫に気づいて10月4日にサナギを発見。短期間の出来事でした[わーい(嬉しい顔)]


共通テーマ:日記・雑感

ナンバンギセル [庭の植物]

 2年前、近くの大学構内の草ヤブから、小さいススキを1本掘ってきて植えた。
ナンバンギセル (19)-300.jpg
 すすきが活着したので、昨年の秋にナンバンギセルの種を撒いた。

 貰ったナンバンギセルの種は、ケシ粒よりも小さいという。ホコリを振りまいているようで、実に頼りなかった[わーい(嬉しい顔)];



ナンバンギセルB (3)-400.jpg

 ところが今年の8月8日、地面から赤い色が見えた。
 

 8月12日、紛れもないナンバンギセルの芽\[わーい(嬉しい顔)]/








ナンバンギセルC (9)C-300.jpg

 8月20日、花芽が少し膨らんでナンバンギセルらしくなってきた。












ナンバンギセル E4 (4)-300.jpg

 8月23日、一輪開花した。











                                             ↓ 8月25日、しっかりナンバンギセルの花になった(緑の葉はスミレ)
HBI (12)-550.jpg


 ナンバンギセルの世話をしている時、そばのアベリアに来た昆虫。花が少ない時期、ここは[バー]昆虫のお食事処[バー]といった感じだった。
アベリアと昆虫-550.jpg


共通テーマ:日記・雑感

ウグイスカグラ [庭の植物]

 2月中旬から咲き始めたウグイスカグラの花は、いまも咲き続けています。
UISK (31)-500.jpg


 毎日2羽の小鳥が来て、その日に咲いたぶんの花を食べて行きます。昨年はいろいろ脅しの吊るし物をしたけれど、花も実もほとんど全部食べられました。
MK鳥&P-450.jpg


 今年も季節をたがえずに2羽が花を食べにきました。でも負けてばかりでは花も実も見られません。
ネット-300.jpg


 夫の作った防鳥装置。今は使っていないバトミントンのネットで、木を覆ってしまいました[わーい(嬉しい顔)]













 バトミントンの羽根が通過しないネットですから、スズメでも入れません。











UGIS (19)-300.jpg



 小さい花ですが、なかなか可愛い。今の状態で被害が無ければ、5月頃にはこんな
  UGI (13)C-100.jpg
実が見られそうです。





 今こちらは桜の花が満開、家に来ていた2羽の鳥もどこかで桜の花の蜜を吸って、元気に飛び回っていることでしょう[わーい(嬉しい顔)]


共通テーマ:日記・雑感

庭に咲いた花 [庭の植物]

 庭の同じ場所に毎年自然に咲く花、そんな植物が季節を教えてくれます。関東地方にも確実に春がきました[わーい(嬉しい顔)]

KLI-450T.jpg



庭木-450T.jpg



ベイビー-450T.jpg

 ※ 毎度のことで恐縮ですが、しばらくの間『春休み』にさせていただきます。花が咲いて春が来たとはいえ、風が強くて寒い日が多いですね。風邪などひきませんようにお元気で。


共通テーマ:日記・雑感